
【調剤薬局のお仕事について】
調剤薬局事務や医療事務のお仕事に就きたい女性が増えています☆
特に結婚後の女性にとって、ワークライフバランスが重要で、長く続ける仕事に就こうと思うと、様々な条件が欲しいものです。中でも勤務時間や、休日については特に重要視しますよね。しかも安定した仕事であって欲しい。そんな願いを叶えてくれるのが医療系事務。
ただ、「調剤薬局の事務ってどんなことするの?」
というお問い合わせも多くあります。そこで、患者さんが来局された時の一部の仕事をご紹介します。
■処方箋を持って患者さんが来局。➡そこから患者さんにお薬をお渡しする。
その間お待たせせずに、迅速かつ正確にお薬がお渡しできるよう薬局の全員がそれぞれの役割を一斉に行っている状態です。
処方箋を見て薬剤師は、薬学的知見で間違いがないか?お薬手帳等で飲み合わせは心配ないか?この薬の用量や飲み方は、薬の承認されたものどおりか?等々様々なチェックをします。
と同時に、事務サイドも、処方箋を見て、今までの履歴確認。保険や公費、資格確認、処方されたお薬を調剤した場合の点数計算(これはパソコン作業)。その計算で、患者さまの負担金が決まる。在庫確認。薬剤師と調剤方法等確認。
こんな仕事が同時に行われてこそ、迅速に患者さんにお薬がお渡しできるので、チーム一丸とならないとできないお仕事です。
日々のパソコン作業でレセプトも出来てしまうので、残業もほぼ無い状態です。その分、よく理解してパソコン入力をする必要はありますが、時間内は精一杯仕事をして時間がくればきっちり帰宅。そんなワークライフバランスが整う職場です!
#調剤薬局
#調剤薬局事務
#医療事務