高知県薬剤師会といの町は、災害医療対策を行っており、3月4日、高知県中央西保健所主催で開催された「薬局における災害時応急手当研修」に病院通薬局いの店職員で参加しました。

実際に3.11の被災地にも行かれた、日本赤十字社の高知県支部、柚村課長のお話はもちろんですが、三角巾の巻き方、簡単な止血の仕方、ダンボールを使った骨折時の対処の仕方など実技がとてもわかりやすく勉強になりました。災害時に備えて普段から応急手当等が行えるように準備しておくことの大切さを改めて感じました。
また薬剤師だけでなく、医療事務員も参加でき、医療従事者としての意識を高めることが出来た有意義な研修となりました。

ダンボールを使った骨折時の対処の仕方

先日の高知県薬剤師会学術研修会のお礼状が高知県薬剤師会から届きました。

研修会に参加された方々からの声です。

 

  1. 「薬の説明等だけでなく、Ptの不安を取り除いたり、必要性の説明、病態に応じた対応を見習いたいと思いました。」
  2. 「口腔リンス法など、門前ではピン!とくるでしょうが、面にとんだ時、内服指導や顆粒を錠剤に変更して調剤していた事もあり、薬局間の情報交換(連携)の大切さを知りました。」

等、大変貴重な講演でしたと多くの声が寄せられました。
ありがとうございました。

抗リウマチ薬の服薬指導についての講演、大盛況!

H28.2.14 高知会館にてリウマチをテーマにした高知県薬剤師会学術研修会が開催!


 

海里マリン病院 リウマチ内科 中島利博先生が特別講演されました。病院通薬局・ダイリン薬局の統括管理薬剤師、吉永光伸も「抗リウマチ薬の服薬指導について」講演しました。

100人を超える方にお聞き頂き、大盛況に終わりました☆

講演参加者の声!!!!!

海の中でピースサインの社長

クリスプロジェクトの社長は海が大好き!

休みの日はほとんど海の上で過ごしています。社長の船は「月天丸」

ぜひお伴して、海釣りの迫力を満喫してみてくだい。

そして、大自然の中、将来について語り合うのも素敵ですね♫

社長の釣果!見事なキンメダイ
社長所有の船・月天丸

クリスプロジェクト本社 がある


いの町は、土佐和紙の里 として有名です!

やさしい風合いと丈夫さで、世界各国のアーティストからも作品作りの材料として好んで使われています。

「土佐和紙工芸村・くらうど」で、古き良き時代の日本の文化に触れる、土佐和紙づくりをしてみませんか?

清流、仁淀川のほとりで、ゆったりと土佐の文化を楽しみましょう!!